top of page
スライド7.PNG

事業の目的

今を生きる世代が、広島・長崎の経験からどんなことを学ぶ必要があるのでしょうか?弊法人では、「タイムトラベラープログラム」を開発しています。「あなたが1945年8月6日にいたら?」をテーマに、実際の証言に基づき、感じたこと、気づきを共有し合います。

LINE_ALBUM_20250614-岸和田市-いずみ野福祉会_250614_2.jpg
スライド31.PNG
第1回(開講式)②.JPG

開発の軌跡

プログラム開発のために、全国でフィールドワークを行い、日々、調査を行っています。

「どうしたら核兵器をなくすことができるのか?」という観点から軍縮教育に力を入れています。

上:第五福竜丸展示館での研修、学芸員の市田真理さんと

中:横須賀 自衛隊・米軍基地でのフィールドワーク、横須賀平和船団のみなさんと

下:広島市の旧陸軍被服支廠倉庫でのフィールドワーク。

10815F91-8E21-4715-8632-1B4986466AFC.jpg
B42B6A7B-4598-4C40-81FE-3A0A4B23B45A.jpg
S__60440583.jpg
S__543924228.jpg

事業成果

核兵器・平和を考えるワークショップ実施を請け負ったり、広島・長崎・沖縄のユース世代がつながり、「戦争体験の継承」などをテーマにシンポジウムを開催してきました。法人やグル-プの研修、高校の授業で実施させていただきました。

社会福祉経営全国会議主催「トップセミナー」(参加者200名)

宮城県民主医療機関連合会(宮城民医連) 「70周年記念 講演・ワークショップ」(参加者450名)

社会福祉法人いずみ野福祉会「創立記念シンポジウム」(参加者160名)

立命館宇治高校 「グローバルシティズン」科目 対話型授業 50分授業×2コマ×3クラス(計100名) ほか


令和7年度は、複数の行政の青少年広島派遣事業のコーディネートを担当しました。

千葉県市川市、東京都西東京市、神奈川県逗子市

※事前学習会の実施や広島現地研修のガイド・コーディネート、振り返りイベントの実施など

スライド8.PNG
20251024-Yokohama-city-Katawara.png
20250520_1_20.jpg
核兵器のない世界を私の街から

 ​寄付/会員になる 

TEL&FAX  050 - 1314 - 0320(つながらない場合はメールでお問い合わせください)

Mail        info@katawara.org
主事務所   〒220-0072 神奈川県横浜市西区浅間町
​        1丁目4-3 ウィザードビル402

広島支所   〒731-0138 広島県広島市安佐南区祇園6丁目3-17
​休業日     毎週月曜日・年末年始

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

©一般社団法人かたわら info[@]katawara.org

bottom of page